イベントのご案内
edit Tangoイベントへの参加申し込みほか、各種お問い合わせは下記フォームよりご連絡ください。
〈 次 回 の 編 集 会 開 催 予 定 〉
ウィキペディアタウン in 与謝野温江
2025年4月13日(日)9時30分~17時 かや山の家
(京都府与謝郡与謝野町温江)
午前:フィールドワーク 午後:文献調査とWikipedia編集
また4月20日(日)午後、遊公会堂(京丹後市網野町遊)でもウィキペディアタウンを開催します。
各企画への参加申し込み他 edit Tangoへの問い合わせは、下記メールフォームよりお願いします。
お預かりした個人情報は、本イベントの御参加登録以外には一切使用しません。また、イベント終了後は速やかに破棄します。
詳細はFacebookのイベントページをご覧ください。多数のご参加をお待ちしております。
edit Tangoのイベント
まちあるきでの現地取材、図書館資料での文献調査の結果をまとめ、Wikipediaに項目を作成する終日イベントです。
edit Tangoでは、おもに大字単位の地区をテーマに開催し、そのエリアにあるものを題材にWikipedia記事を作成するウィキペディアタウンを開催しています。
ウィキペディアタウンは、土地の事情や歴史に詳しい現地ガイドのおはなしを聞いたり、複数の図書館から取り寄せた豊富な文献を読むことができます。
(参加方法:イベントごとに要申込)
マッピングパーティは、ウィキペディアタウンを開催する地区と連動し、当該地域のOSMを充実させるべく企画しています。ほとんど建物すら描かれていない丹後地方のOSMは、このエディタソンを通して、徐々に充実しています。
マッピングパーティでスキルを身に付けた参加者が、所有していたパブリックドメインの古い地域の写真をデジタルデータ化して地図上に表示させたり、手描きの地図をデジタルマップ化するなど、新たな活用も始まっています。様々な応用が可能なベースマップを、みんなで描いていきましょう。
(参加方法:イベントごとに要申込)
十分に精査された信頼できる地域記事は、一朝一夕では完成しません。ETぷちは、ウィキペディアタウンやマッピングパーティなどに参加し、この取組の継続意識が高い人々のスキルアップと、イベントで作成した記事のブラッシュアップを目的とした編集会です。
といっても、お菓子をつまみながらの和気あいあいとしたサークル活動のようなもの。ふだんは自宅で編集しているという人も、気軽に参加してみてください。
ウィキペディアタウンの開催を検討している方の企画相談も、お気軽にどうぞ。
(参加方法:イベントごとに要申込)
「こんぴら手づくり市」や「54マルシェ」、「たんご地域力UPサミット」など、地域の会場などで、通りすがりにWikipedia編集をお試しできます。
開催しているのを見かけたら、気軽に声をかけてください。
(申込不要)
これまでに開催したイベントについてはこちら ☛ https://onl.tw/Dyjvkee
イベント参加者の感想はこちら ☛ 参加者レポート