世界各地に存在する伝説のひとつで、日本で最古の羽衣伝説とされるものは風土記逸文として残っり、京丹後市峰山町を舞台とした『丹後国風土記』はそのひとつ。
羽衣天女が舞い降りた伝説の地。
天女が水浴びをしたと伝わる「女池(めいけ)」がある。
数多くある風土記逸文の中でも比較的長文で信頼性が高いとされる。
最古の部類に入る浦島伝説、羽衣伝説の記述は万葉仮名書きの和歌も残る。
現在は伊勢神宮の外宮に祀られるが、元々は丹後地方に祀られていたと伝わり、丹後地方でもっとも多く祀られている神。
その素性は羽衣天女であるという。
羽衣天女が舞い降りた地と伝わる峰山町久次宮谷にあり、天女の伝説が残る神社のうちのひとつ。
地上に残った羽衣天女が、豊宇賀能売命として祀られたとされる神社。
宮津市由良にある。