平安の歌人。
小野小町が隠棲したと伝わる京丹後市大宮町の集落。
小野小町が生きた時代。
小野小町に懸想した都の男。
創作上の人物とされる。
小野小町の墓とされる場所は、五十河のほかにも多数の伝承が全国に残る。
そのひとつが京都府南部の井手町にある。
山形県米沢市に残る、小町の墓とされる塚。
平安時代前期の勅撰和歌集。
序文で小町の和歌を絶賛。
平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて、藤原定家が選んだ秀歌撰で、小野小町の和歌も含まれる。
カルタで有名。
『古今和歌集』の序文に記される代表的な歌人。小野小町と、僧正遍昭、在原業平、文屋康秀、喜撰法師、大伴黒主の六人。
藤原公任が選出した平安時代の名歌人・36人。
鎌倉時代に成立した、女流歌人36人選。