全国的にも廃村化が先行的・集中的におきた丹後半島。昭和期までに消えた村の記録
19-20世紀、丹後半島で最も多くの集落が消滅した弥栄町の山間部の記録。
丹後町東部一帯の広域地域。
上宇川地区と下宇川地区のあわせて14地区がある。
宇川の上流域の広域地域。
弥栄町野中、弥栄町須川、住山(スイス村)一帯。現在10地区がある。
京丹後市久美浜町の佐濃地域にある。大字としての名称は「久美浜町安養寺」。
京丹後市大宮町の最東部にある。
茅葺きの家が残る小野小町ゆかりの郷。
東経135度の子午線が通る
京丹後市網野町最北の集落。
静御前の生誕地で数々の伝説が残る。
丹後町の碇高原に近い山村集落。丹後地方有数の古寺・上山寺の門前集落として栄え、地区内に300以上の石造物等がある。
丹後町尾和。下宇川地区の集落
与謝野町(旧・加悦町域)の地名。
5世紀末頃の大和朝廷で天皇5代にわたって大連を務めた大伴金村が所有した私有地のひとつ。
かつての与謝郡加悦町と野田川町(現・与謝野町の一部)一帯をさす、野田川流域の平野部の地名。
丹後町久僧。下宇川の中心地域であり、宇川地域の人々の活動拠点「宇川アクティブライフハウス」などがある。
京丹後市北西部の地名。
平安時代の事典『和名類聚抄 』に記された熊野郡5郷のひとつ。
かつての久美浜町久美浜地域。豪商稲葉本家や浜公園のある久美浜の中心市街地。文化景観地区。
大江町の地名。大江山山麓の集落で、日本棚田百選に挙げられる棚田の景観で有名。
京丹後市網野町の地名。
京都府唯一の湖「離湖」湖畔の町。
日本画家・井上緑峰の出身地。
京丹後市久美浜町の地名。佐濃地域にある。大字としての名称は「久美浜町佐野」。
大宮町の中心的な集落のひとつ。式内社・大宮売神社の伝統芸能は京都府無形文化財。
宮津市北部の山村集落。
日本で唯一「藤織り」を継承し
稀少なブナ林を有する。
丹後町の東端の集落。
経ヶ岬や穴文殊など名所旧跡が多数あり、米軍経ヶ岬通信所(Xバンドレーダー)や自衛隊の基地がある。
京丹後市丹後町の地名。
聖徳太子の母・間人皇后の伝説が残り
「立岩」などの景勝地が有名。
京丹後市峰山町の地名。
古代王国・丹波の中心地とみられ
大規模な古墳や遺跡が残る。
与謝野町と平地峠を境に隣接する京丹後市大宮町の地名。
コミュニティセンター的役割を担うつねよし百貨店は、ソーシャルビジネスの先駆けとして全国に知られる。
京丹後市大宮町の地名。
上常吉とともに2018年の沖縄国際映画祭 JIMOT CM REPUBLIC 全国46都道府県部門においてグランプリを受賞したCMのモデルとなった。
丹後町中浜。下宇川地区の漁村集落。
若狭湾の東、大浦半島の北端部にある舞鶴市の漁村集落。京都府最大の無人島・冠島などがある。
京丹後市久美浜町の大字地名。佐濃地域にある。
なお、野中という地名は、丹後では他に弥栄町にある。
京丹後市弥栄町の大字地名。野間地域の中心集落で、野間集落基幹センターや氏神・大宮神社など主要施設が集まる。
浜詰海岸(別名:夕日ヶ浦)の夕景は「日本の夕陽100選」に数えられる。
温泉でも有名。
天然アユが遡上する宇川の河口に広がる地域で、宇川地区を代表する景勝地「丹後松島」や、平式土器の由来となった「平遺跡」が有名。
京丹後市弥栄町の地名。
丹後杜氏の伝統を受け継ぐ吉岡酒造場や、溝谷太鼓などが有名。
かつてはマグロやワカメの産地として、近年は「琴引の塩」やシーカヤックの名所、映画のロケ地として知られる。
明智光秀の娘である細川ガラシャが
「本能寺の変」の後、一時匿われていたといわれる奥山の地。
京丹後市峰山町に18区あるうちのの1地区。峰山町の4大字、吉原・四軒・赤坂・不断で構成される。
丹後町東部(宇川)の山間部にある廃村。昭和後期に全国的にも稀な好条件で、三宅に集団離村した。
京丹後市弥栄町の地名。この項目では、竹野川改修の歴史についてもくわしく解説します。
(京丹後市地区情報)