メニュー
  • about us
    • イベントのご案内
  • たんご百科事典
    • 地名・地区
      • 丹後の市区町村
      • 丹後の景勝地
    • 丹後の歴史
      • 遺跡・古墳
      • 丹後の伝説
    • 人物-分岐
      • 丹後七姫
        • 乙姫
        • 羽衣天女
        • 小野小町
        • 静御前
        • 細川ガラシャ
        • 間人皇后
        • 安寿姫
        • 川上摩須朗女
      • 郷土に生きる人々
      • 政治家・実業家
      • 教育者・社会福祉活動家
      • 医者・科学者・技術者
      • スポーツ選手・芸能人・作家
      • 文学作家・画家・音楽家
    • 自然-分岐
      • 丹後の山系・地形
      • 丹後の海・川・水系
      • 丹後の温泉
      • 丹後の植物
      • 丹後の自然
      • 丹後の動物
    • 丹後の施設・公共サービス
      • 丹後の建築物
      • 丹後の公園
      • 丹後のミュージアム
      • 丹後の港湾施設
      • 丹後の学校・研究所
    • 丹後の商店・企業
    • 丹後ちりめん・丹後の織物
    • 丹後の交通
      • 丹後の道路
      • 丹後の駅・道の駅
    • 丹後の文化財
      • 祭り・伝統芸能
      • イベント
      • 神社
      • 寺院
    • 新しい項目
    • 付記:オンライン地図
    • 付記:丹後の写真資料
    • 人々の記憶
  • 調査・執筆ガイド
    • 文献調査ガイド
    • ウィキペディア編集ガイド
  • イベント・レポート
  • リンク集
  • 編集の提案
その他

丹後のイベント

京丹後市

こまねこまつり

峰山の金刀比羅神社の境内にある

日本唯一!?の「狛猫」がモチーフの

まちおこしイベント。2015年から毎年9月に開催。

はだしのコンサート

琴引浜で開催される環境啓発イベント

「貴方の拾ったゴミが入場券」が

合言葉のビーチクリーン音楽祭

mixひとびとtango

2009年から2018年にかけて、京丹後市を中心に丹後半島の全域で、ミクタンクリエイターと呼ばれる企画参加者が旅人をもてなした地域を味わう旅企画。毎回約3,000人もの旅人を創出した。

大地は器

網野町浜詰のヒカリ美術館等、丹後地方在住のアーティストによるまちおこしアートイベント。不定期開催。

与謝郡(与謝野町・伊根町)

与謝野町ひまわりフェスティバル 

休耕田を活用して旧野田川町ワークパル附近で夏に開催(2020年現在は休止)。

1998年から2012年までは「ひまわり15万本」というイベント名だった。 

宮津市

文殊堂出船祭り

毎年7月24日に行われる智恩寺の例祭で、「九世戸縁起」をモチーフにした劇や花火の打ち上げがある。

本来は文殊菩薩歓迎行事の伝統に由来する。

 「たんご百科事典」各項目に使用している画像の多くはWikimedia Commonsまたはジャパンサーチにて高画質版を提供されており、
 当Webサイトからの提供は、そのCCライセンスに準じます。
Wikimedia Commonsに掲出していない画像は、特に注記したものを除きCC-BY-SA4.0にて、文章はCC0にて提供しています。 

©edit Tango 
Powered by Webnode