京丹後市
峰山町丹波地区に中世から伝わる伝統芸能。「チャー」ともいう。
無形民俗文化財。
丹後町間人で、豊漁や豊作を神に感謝して行う伝統の秋祭り。
兵庫県から福井県にかけての伝統的な水無月祭。
丹後地方でも各地で行われるが、なかでも網野町浅茂川の「かわすそ祭」は有名。
与謝郡(与謝野町・伊根町)
加悦谷地域の神社の例祭で、毎年4月最終週の土日に各々の地区で一斉に開催される。
与謝野町最大規模の春の例祭。
旧加悦町後野の愛宕神社の氏子である宮本町に伝わる伝統芸能。
機織りの神を祀った岩屋の氏神に捧げる伝統芸能。機械化以前の機織りに関係する7種の動きが表現され、笛・太鼓・三味線・鉦にあわせて踊る。
丹後半島の伝統芸能のひとつ、中世からの形の残した「笹囃子」を伝承する。
丹後半島の伝統芸能のひとつ、「太刀振り」は加悦谷地域には多く残るが、山田地区はとくに壮麗。
伊根町で毎年7月下旬に行われる伝統行事。300年の歴史があり、五穀豊穣と大漁を祈願する。
伊根町で毎年8月19・20日に行われる海の祭礼。
海上安全や大漁を祈願して祭礼船が伊根湾に出て、笛・太鼓の祇園囃子で青島の蛭子神社に参拝する。
宮津市
宮津市街地の東西の氏神である山王宮日吉神社と和貴宮神社の例祭。
文殊菩薩歓迎行事に由来する智恩寺の例祭。